top of page

第199回 BPIA研究会『目からウロコ〜!』 (2025/9/30)

  • miwabpia
  • 1 時間前
  • 読了時間: 3分
ree

一輪の花から百花繚乱 - 人を大切にする経営 -


講師:

株式会社LIVENT 代表取締役  三上 力央


◾️ 開催概要◾️

タイトル

『一輪の花から百花繚乱 - 人を大切にする経営 -』

日時

2025年9月30日(火)

18:00〜 アクセス可

18:15〜20:00 研究会

講師

三上 力央 (みかみ りきおう)

株式会社LIVENT 代表取締役

申込方法

BPIA会員以外の方も参加できます。

事前のお申込みが必要です。

下記フォームまたはFacebookイベントページよりお申込みください。

開催方法

Zoom

※参加表明をいただいた方には、後日、開催情報(URL等)をお送りします


【Zoom開催にあたっての注意事項】

※ 表示名は「氏名」にしてください。

 受付時にお申込者リストと照合するため、お名前がわかる状態にしてください。

 表示名がリストと一致しない方は、ご退出いただく場合があります。

※ 参加者の方も「顔出し(カメラON)」でご参加ください。

  移動中等、顔出しができない場合は、事前にご連絡ください。

※ 質問の際以外は、ミュート(マイクOFF)にしてください。

※ 初めてZoomをお使いになる方は、事前にZoomのインストールが必要です。

備考

勧誘・セールス・就職活動等を目的とした方の参加は固くお断りします。


◾️ 講師より ◾️

2002年に起業し、13年で売上が約10億円、社員50名を超えるまでに事業を拡大しました。しかし、その裏側では無理や歪みが積み重なり、気づけば債務超過3億円。理念は形骸化し、自転車操業の連続。数字ばかりを追いかけた結果、会社は倒産寸前にまで追い込まれました。


そんな泥沼の中で気づいたのは「人を大切にする経営」こそが活路だということでした。原点である「縁ある人を幸せにする」という思いを胸に、まず自分自身を変えることから始めました。小さな自己変革の積み重ねが、やがて社員を変え、組織全体の変化へと広がっていきました。


数字を優先すれば会社は崩れる。しかし、人を大切にすると、不思議と数字はあとからついてくる。社員一人ひとりの才能が花開き、百花繚乱のように会社全体が活気を取り戻していきました。


現在は「働きがいのある会社」や「倫理17000」の認定をいただくまでに成長しましたが、まだ道半ばです。


私たちLIVENTは、「想いを永遠に」というミッションのもと、人生に寄り添い、大切な記憶や絆を次世代へとつないでいきます。


今回の講演では、この逆境からの転換プロセスを、具体的な経験を交えてお話しします。


ree

三上 力央 (みかみ りきおう)氏

株式会社LIVENT 代表取締役


昭和48年10月19日生まれ

平成4年 国学院久我山高校卒業(サッカー部に入部)

平成8年 国学院大学経済学部経済学科卒業

平成11年 University of Oregon Innovation&Entrepreneurship学位取得

平成11年9月 PriceWaterhouse入社

平成14年11月 有限会社リベントを設立


結婚式とお葬式事業を同時に立ち上げる。

両業界はパッケージサービスが主流の中、オーダーメイドサービスで話題となり軌道にのる。結婚式は東京、横浜、福岡、お葬式は1都3県に拡大後、倒産の危機に陥る。約3億円の債務超過を乗り越え、理念経営を軸に会社を立て直し、成長への基盤を築く。


現在は「花葬儀®」を起点に、ライフタイムサポートとして相続・不動産・遺品整理、メモリアルジュエリー事業、社会から孤独をなくす50歳以上のマッチングサービス・生きた証を残す「つなごう」を包括した共感エコシステムの構築に取り組み、人生に寄り添う新しい価値の創造を目指している。



■ ナビゲーター

井ノ上 美和

■ 主催

BPIA (ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会)


 
 

Business Professional Incubation Association

bottom of page