top of page

第196回 BPIA研究会『目からウロコ〜!』 (2025/6/24)

  • miwabpia
  • 6月3日
  • 読了時間: 3分

学生の挑戦から見えたアントレプレナーシップ

 -学びと実践をつなぐ若者の視点-


講師:

早稲田大学大学院 先進理工学研究科 先進理工学専攻2年

松本 綾香 氏

◾️ 開催概要◾️

タイトル

学生の挑戦から見えたアントレプレナーシップ

-学びと実践をつなぐ若者の視点-

日時

2025年6月24日(火)

18:00〜 アクセス可

18:15〜20:00 研究会

講師

松本 綾香 (まつもと あやか) 氏 早稲田大学大学院 先進理工学研究科 先進理工学専攻2年

申込方法

BPIA会員以外の方も参加できます。

事前のお申込みが必要です。

下記フォームまたはFacebookイベントページよりお申込みください。

開催方法

Zoom

※参加表明をいただいた方には、後日、開催情報(URL等)をお送りします


【Zoom開催にあたっての注意事項】

※ 表示名は「氏名」にしてください。

 受付時にお申込者リストと照合するため、お名前がわかる状態にしてください。

 表示名がリストと一致しない方は、ご退出いただく場合があります。

※ 参加者の方も「顔出し(カメラON)」でご参加ください。

  移動中等、顔出しができない場合は、事前にご連絡ください。

※ 質問の際以外は、ミュート(マイクOFF)にしてください。

※ 初めてZoomをお使いになる方は、事前にZoomのインストールが必要です。

備考

勧誘・セールス・就職活動等を目的とした方の参加は固くお断りします。


◾️ 講師より ◾️

本講演では、一人の大学生として取り組んできた研究活動を起点に、所属大学における一貫制教育の仕組みや、学内に設置された複数のコースでの実践的学びの場で得た気づきについてお話しします。これらの学びの中で、専門性を深める「縦」の学びと、異分野・異価値観を知る「横」の学びが交差し、自らの視点・視野・視座が広がり、キャリアデザインの構築に役立つことを実感してきました。


そうした学びの横のつながりから生まれた学生団体「Beyond 2020 NEXT PROJECT」では、社会課題に対して若者の視点からアプローチし、実際に行動へと移すプロジェクトを展開してきました。社会人の皆様が日々感じておられる現場の課題や制約とは異なる、「まだ枠にとらわれていない学生の視点」だからこそ見える課題や可能性があります。


本講演では、研究・学業・課外活動を通して、学生という立場から、いかにアントレプレナーシップを実践してきたのか、また、そこから見えてきた社会や組織との向き合い方について率直にお伝えするとともに、皆様との意見交換ができればと考えております。



松本 綾香 (まつもと あやか) 氏

早稲田大学大学院 先進理工学研究科

先進理工学専攻2年


2020年早稲田大学本庄高等学院卒業、2024年早稲田大学先進理工学部生命医科学科卒業。現在、早稲田大学大学院先進理工学研究科先進理工学専攻 (五年一貫制博士課程)、生物物性科学研究室 (朝日研究室) 所属。専門は物理化学、キラル科学、結晶光学。

2023年、シンポジウム「モレキュラーキラリティー2023」にてBest Poster Presentation Award受賞。

2024年4月より、早稲田大学本庄高等学院非常勤講師。

アントレプレナーシップの醸成を目指して活動する学生団体「Beyond 2020 NEXT PROJECT」にて現在4代目幹事長。



■ ナビゲーター

井ノ上 美和

■ 主催

BPIA (ビジネスプロフェッショナルインキュベーション協議会)


Business Professional Incubation Association

bottom of page